上野恩賜公園内にあるパワースポット✨上野東照宮。
参拝に行ったことがなくても、お花見や上野動物園で訪れる度に気になっていた方も多いのではないでしょうか?
上野東照宮は、日光東照宮と同様、徳川家康公を神様としてお祀りする神社です。
徳川家康公の活躍になぞられて、
時間が限られている中でも、上野東照宮の世界観を楽しみながらご利益を得られるように、絶対見るべき見どころを3点紹介しているのでご覧ください!
また、上野東照宮は、「空」の属性の人に相性が良い神社と言われています。
「空」の属性の人には、「強運・勝利・出世祈願」のご利益莫大です!!!
また、「空」の属性の人でもそうでない人にもおすすめな、上野東照宮名物お守り「 昇龍守 」もご紹介します。
アクセス情報等も載せていますので、上野の観光の際は、ぜひこちらの記事を参考にして訪れてみてください!
上野東照宮の見どころはどこ?
●金色堂
●石の灯籠
●ぼたん苑
などが、見どころです!
そのため、訪れる人々は強運を求めて参拝し、数多くの願いを叶えてきたと伝えられています。
そんな、上野東照宮でぜひ観覧したくなる、おすすめ見どころを3つご紹介します!

上野恩賜公園に訪れた際にぜひ立ち寄ってみてください!
金色堂(社殿)
引用元:上野東照宮公式ホームページ
金色堂は、1651年に建築された、国指定重要文化財です。
見どころは、なんといってもこの金ピカ✨で豪華な造りです。
この金色の美しさは、京都の金閣寺にも劣らない荘厳さとも言えるでしょう。
徳川家康の華々しい歴史を伝えるものとしてもふさわしいですよね。
権現造りの金色殿は、拝殿・石の間と言われる幣殿・本殿の三つの間からなっています。
また、金色の全体像に圧倒されがちですが、目を凝らしてみると、巧みな技術と細かな彫刻は眼を見張るものがあります。
金色堂の周囲の壁面には牡丹、本殿の前面に鷹、側面に鳳凰といった彫刻が施されているので、ぜひじっくりと探して見て下さい!
石の灯籠
上野東照宮の玄関口である「大石鳥居」をくぐると、表参道脇にはたくさんの石の灯籠があります。
その数は、なんと200基以上!!
灯篭の大きさは人の背丈以上、ほとんどが2mほどの高さがある大きなもので、表参道を歩くだけで圧巻されます。
そういえば・・・。
日光東照宮にも、同じような灯篭が何基もあったような気がします。
これらの灯籠は東照宮が創建された時に全国各地の大名がこぞって献上した灯籠です(日光東照宮も上野東照宮も同様)。
境内に並ぶ灯籠の数は家康の強大な力の象徴でもあるのです。

大きな灯篭が並ぶ上野東照宮。日光まで行かなくとも、日光東照宮と同じ景色を堪能できるんですね♪
ぼたん苑
上野東照宮の敷地内にはぼたん苑があるんですって!
1980年4月、日中友好を記念し開苑したそうで、日本庭園に植栽された牡丹は現在、春は110品種500株、冬は40品種160株が栽培されています。

家康と牡丹が関係しているわけではないのかな・・・。
でも、牡丹は日本古来の花。家康が活躍した江戸時代の風情を現代でも味わうことができる趣深い場所ですね🌸
ぼたん苑は、例年以下のような日程で開苑しているようです。
●1月1日 ~ 2月下旬「上野・東照宮 冬ぼたん」
●4月上旬 ~ 5月上旬「春のぼたん祭」
●9月下旬 ~ 10月下旬「ダリア綾なす秋の園」
詳細な会期情報は、以下の会期ページよりご確認ください。

季節によって、異なる種類の牡丹が見られるのも見どころですね!
パワースポット上野東照宮に行くべき属性の人とは?
➡上野東照宮の「必勝」のご利益を最大限に吸収でき、成功への道へと導いてくれることでしょう✨
➡「何か自分が認められていない気がする」といった悩みをお持ちの方におすすめです!
万物は「地」「水」「火」「風」「空」という5つの属性に分類することができる、という「繭気(けんき)属性」の考え方があります。
パワースポットも私たち人間も、それぞれこの5つのうちどれかの属性を持っていて、属性同士の相性が合えば、パワースポットのパワーを高める効果があります。
上野東照宮は「空」の属性の人に相性が良い神社と言われています。
「空」の属性を持つ人は、広い視野を持って物事を捉えることができ、何事にも動じないでいられる人であると言われています。

O型的なマイペースな性格の人が多い印象です。
ただ、それは素敵な才能なのですが、時に裏目に出てしまい、「こんな大変なときにぽけーっとしてるな!」「何も考えていないじゃないか!?」と、誤解を与えることもあるかもしれません。
「空」の属性の持ち主で、こんな理不尽な目にあったことがある、何か自分が認められていない気がすると悩んでいる方には、上野東照宮のご利益が最大限に効くことでしょう。
上野東照宮のご利益は、「必勝」のご利益があると言われていることから、あなたの才能を最大限に発揮して、成功への道へ導いてくれるはずです!
また、「昇龍守(しょうりゅうまもり)」というお守りもそのご利益がありますので、次項でご説明しますね。
と、上野東照宮は「空」の属性の人に相性が良い神社ということが分かりましたが、自分の属性をまだご存じではない方、せっかくの機会なので、あなたも自分の属性を調べてみませんか?
こちらの記事を読めば、自分の属性の調べ方が分かりますので、ぜひご覧ください↓↓
自分の属性が分かりましたでしょうか?
たとえば、「風」属性と言われている神社に訪れる際に、相性の良い人は「風」「地」「水」の属性の人、といった感じです。
パワースポットに訪れる際には、ぜひ参考にしてみてください!

私の属性は「水」で最近行った相性の良い神社は、大宮氷川神社(「風」属性)です!!神域に入った瞬間から、何か空気が違う!という不思議な感覚を味わえました✨
上野東照宮の最強お守り「昇龍守(しょうりゅうまもり)」のご利益とは?
引用元:上野東照宮公式ホームページ
上野東照宮には、最強お守りがあります!
それが、「昇龍守(しょうりゅうまもり)」というお守りです。
●毎月16.17.18日限定頒布
●1500円
●ご利益:強運・勝利・出世祈願
上野東照宮の基本情報とアクセス
神社名 | 上野東照宮 |
所在地 | 〒110-0007東京都台東区上野公園 9-88 |
電話番号 | 03-3822-3455 (社務所) 03-3822-3575 (ぼたん苑) |
Webサイト | https://www.uenotoshogu.com/index.html |
祈祷受付時間 | 8:00〜17:00 |
交通手段 | 電車:
|
自動車:駐車場はありませんので、公共交通機関のご利用をおすすめします |
専用の駐車場は無いとのことでしたが、どうしても自家用車で行きたいという方は、「特P」というサイトで駐車場を探すのがおすすめです。
コインパーキングをマップから探し事前予約ができるうえ、通常の価格よりもおトク✨な価格で利用することができるので、ぜひご活用ください!
「特P」のご利用はこちらから↓↓
上野周辺の駐車場も、たくさん掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください!
まとめ
上野恩賜公園内にあるパワースポット上野東照宮をご紹介しました。
上野東照宮は、日光東照宮と同様、徳川家康公を神様としてお祀りする神社で、徳川家康公の活躍になぞられて、「強運・勝利・出世祈願」のご利益があります!
そのご利益は、「空」の属性の人には、効果絶大です!!!
また、「空」の属性の人でもそうでない人にも、上野東照宮名物お守り「 昇龍守 」もおすすめです。
ぜひ上野の観光の際は、上野東照宮に訪れてみてください!
また、同じ上野恩賜公園内にある東京都美術館で、2025年3月1日(土)~2025年7月6日(日)の期間で開催中の『ミロ展』に訪れる際に参考になる情報をまとめた記事もありますので、あわせてお読みいただけると嬉しいです↓↓
コメント