★新年度、新生活をスタートする方におすすめのパワースポット★ について知りたい方はこちらをクリック!!

狭山市の七夕まつり2024子連れで行く見どころは?屋台は何時から何時まで?花火中止の理由も

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
「狭山市入間川七夕まつり」 子連れおすすめスポット! 屋台や花火についても解説 暮らし

七夕と言えば、短冊に願い事を書いて笹の葉に飾りつけるイベントとして知られていますが、そんな七夕というイベントを街全体で盛り上げる、埼玉県狭山市の「狭山市入間川七夕まつり」をご存じでしょうか。

特に今年2024年は、狭山市制施行70周年という記念の年でもあり、今年は大層盛り上がることが期待できます。

開催日は、2024年8月3日(土曜日)・4日(日曜日)です!

そんな狭山市の「狭山市入間川七夕まつり」について、子連れで行く見どころポイントや、屋台の開店時間(いつ?何時から何時まで?)花火大会中止の情報についてまとめましたので、ご覧ください。

「狭山市入間川七夕まつり」子連れで行く見どころは?

入間川七夕まつり_七夕飾り出典:狭山市ホームページ

「狭山市入間川七夕まつり」は、茂原七夕まつりと湘南ひらつか七夕まつりに並び、関東三大七夕祭に数えられる、一大イベントです。

西武新宿線狭山市駅西口から七夕通り商店街を中心とした沿道には、商店、事業所、市民の皆さんが出品した七夕飾りで埋めつくされ、大変情緒溢れる風景が見どころです。

七夕飾りで埋め尽くさる沿道は、ほんとに見事です!
近辺にお住いの方でまだ行ったことが無いという方は、絶対絶対行くべきです✨

でも、人気のお祭りであるこそ、混雑するのも現実です。

そんな中、子連れ、特に赤ちゃん連れて、行けるかな?と不安に思っている方に、子連れで行って楽しめるかつ安心なスポットを紹介していきます。

七夕飾りの穴場スポット

「狭山市入間川七夕まつり」の一番の目玉、七夕飾りを楽しむなら、県道340号(七夕通り)がおすすめです。

狭山市駅前から狭山市中央図書館を過ぎてまっすぐ言った道は大変混雑するので、七夕飾りは綺麗ですが、正直歩くので精一杯で七夕飾りをゆっくり楽しめる余裕はありません。

一方、県道340号(七夕通り)は、まつりの一番奥地にあたることもあり、比較的空いています。

七夕飾り

上記の写真は、我が家が以前、夕方18時ごろに行った時の写真です。

屋台が無く比較的空いており、七夕飾りのもとで写真を撮ったりなどもできました。

七夕飾りもここは大振りのものが並んでおり、大層見ごたえがあります。

子連れでゆっくり七夕飾りを楽しむなら、県道340号(七夕通り)がおすすめです。

消防車見学

消防車好きのお子さんであるならば、消防団のブースがおすすめです!

消防士さんの恰好ができたり、消防車に乗ったりすることができ、大変楽しめます!!

また、消防団のブースでは、無料でかき氷やお茶、風船が提供されます。

<消防士さんになれる♪>

消防士さんになれる

<消防車に乗れる♪>

消防車に乗れる

乗り物大好きな男の子には、とっても喜べる体験ができます。

対応してくれる消防士さんは、みんな小さなこどもたちにやさしいし、何よりかっこいいし!

それに、昨年は、消防団のブースで、無料でかき氷やお茶、風船が配られており、お得感たっぷりでお祭りを楽しむことができました!

昨年は、社会福祉会館の隣の駐車場に消防団のブースがありました。

後ほど述べますが、社会福祉会館には、赤ちゃんのお休み処があり、消防団のブースで楽しんでいる時に、何かあればすぐに、隣の赤ちゃんのお休み処に行くことができ、利便性も抜群です!

なので、消防士さんの体験ができる無料でお茶やかき氷、風船がもらえる赤ちゃんのお休み処に近い消防団のブースには、ぜひ子ども連れのご家族は行ってみてください!!

赤ちゃんのお休み処あり!

「狭山市入間川七夕まつり」は赤ちゃんのお休み処が3か所設置されており、赤ちゃん連れでも安心して訪れることができます!

赤ちゃんのお休み処
総合子育て支援センター ちゃっぽ
社会福祉会館2階和室
商工会議所近くの仮設お休み処

①総合子育て支援センター ちゃっぽ

【開館時間】
8時から18時まで

【利用対象】
0歳から6歳(就学前)のお子さんと保護者

【設備】
授乳室〇
調乳用お湯〇
おむつ替え室〇

【その他】
駐車場はありません

普段は、子育て支援センターとして、就学前の子どもの遊び場になっているところです。

「狭山市入間川七夕まつり」会場最寄りの西武新宿線狭山市駅から直結している狭山市市民交流センター内にあることから、お祭り会場に行く前もしくは帰り際に立ち寄ることができます。

土日も開館しており、狭山市入間川七夕まつりの当日も利用可能です。

子育て支援センターとして、遊び場で遊ぶ場合は、総合子育て支援センターちゃっぽのホームページより事前に利用者登録が必要です。

2024年現在は狭山市民以外の子どもでも利用できます。

赤ちゃんの駅としては、授乳室およびおむつ替え室のみの利用は、利用者登録なしで利用できると思いますので、お祭りに行った際はお立ち寄りください。

なお、子育て支援センターちゃっぽも入っている、狭山市駅直結の狭山市市民交流センターにはちゃっぽまで行かなくても、狭山市市民交流センターの女性トイレや多目的トイレにおむつ台は設置してあるので、おむつ替えだけならそちらでも利用可能です。

比較的新しい建物なので、綺麗ですよ!

②社会福祉会館2階和室

【開館時間】
2024年8月3日(土曜日)・4日(日曜日)
両日とも12時から20時

【利用対象】
制限なし

【設備】
授乳室〇
調乳用お湯 ×
おむつ替え室〇

【その他】
駐車場はありません

「狭山市入間川七夕まつり」当日に特別に設置される、赤ちゃんのお休み処です。

和室が開放されるので、ゆったり赤ちゃんと一緒に休憩できます。

また、常時、ボランティアスタッフの方が運営されているので、安心して利用することでしょう。

③商工会議所近くの仮設お休み処

【開館時間】
2024年8月3日(土曜日) 12時から20時
2024年8月4日(日曜日) 12時から21時

【利用対象】
制限なし

【設備】
授乳室〇
調乳用お湯 ×
おむつ替え室〇

【その他】
駐車場はありません

七夕商店街の駐車場に設置される赤ちゃんのお休み処です。

おそらくテント等で作られるものだと思います。

周辺は屋台が立ち並んでおり混雑している場所にありますが、まつり会場の一番奥地にあるため、祭り堪能途中に立ち寄るには良いところだと思います。

以上の3か所、「狭山市入間川七夕まつり」当日の赤ちゃんのお休み処をご紹介しました。

混雑するお祭りではありますが、このようにお休み処が設置され赤ちゃん連れに配慮がなされたお祭りですので、ぜひ、心配なさらずに、赤ちゃんのいるご家族も訪れて楽しい思い出を作ってください。

「狭山市入間川七夕まつり」屋台はいつ?何時から何時までオープン?

お祭りといったら屋台!

「狭山市入間川七夕まつり」の屋台は規模が大きくて、大変混雑はしますが、お祭りの醍醐味を堪能できます。

屋台はいつ?何時から何時までオープン?

「狭山市入間川七夕まつり」は、下記の日程で行われ、屋台も同様の時間に随時開かれます。

【狭山市入間川七夕まつり】
2024年8月3日(土)12:00〜21:00
2024年8月4日(日)12:00〜20:00

屋台はどこで開かれる?

2024年の交通規制情報は、まだ発表されていないので、過去のものとなってしまいますが、下記の地図の七夕まつり会場(茶色の斜線)が交通規制される道路です。

屋台は、この交通規制された道(茶色の斜線の道)で立ち並びます。

↓図をクリックするとPDFが開きます令和4年会場MAP

出典:狭山市観光協会

毎年、この祭りに行っていますが、例年同じ交通規制区間ですので、2024年もおそらくこのエリアで屋台が開かれるでしょう。

地図を見ていただければわかると思いますが、かなりの広範囲で屋台が並び、とても規模が大きいお祭りです。

ただ、道路がそれほど広くないので、夕方から夜にかけては大大大混雑!!!

屋台前の道路はいつも身動きとれないくらい人が密集します。

屋台がたくさん出て、選び放題で大変楽しめますが、混雑だけは覚悟して!訪れてください☺

「狭山市入間川七夕まつり」花火大会が中止の理由は?

2024年の納涼花火大会の開催が見送られました。

狭山市のホームページによると、以下のことが原因で、来場者の安全が確保できないということで、2024年の花火大会は中止となりました。

花火大会中止の理由

●花火会場周辺の住宅や道路、車などへの花火の燃えカス飛散の処置が未対策

●照明・防護柵の設置、警備員の増員等の会場及び周辺の安全対策強化のための費用不足

実は、昨年2023年も花火大会は中止でした。

昨年は3年ぶりの開催が予定されていて、私自身もやっと花火大会が戻ってきた―と、待ち遠しにしていたのですが、ほんとに直前で中止と発表されて、がっかりでした。

この時は、理由も発表されていなく、とても疑問であったのですが、今年の中止理由を聞いて、昨年も同様の対策ができるか見込めないと直前で判断して中止になったのかもしれませんね。

おそらくは、安全対策にかける費用面と人員不足の面が大きな問題であると思いますが、今年もそれは解決することなく、もうあらかじめ2か月以上前から、狭山市のホームページにて、中止の旨が記載されていました。

思い返せば狭山市は、東京オリンピック開幕のイベント時のこと。

東京都心で五輪マークを描くなどの飛行を行った狭山市にある入間基地所属のブルーインパクトが、基地に戻る際に、低空飛行でカラースモークを噴射し、その染料が、周辺の狭山市民の車、数百台に付着したという出来事がありました。

もしかしたら、この出来事をきっかけに、狭山市民は、花火の飛散物に対しても少しシビアになっているのかもしれませんね。

狭山市の花火大会は河川敷で発射されるものの、河川の周辺には、住宅がたくさんありますので、東京五輪の時と同じように車や自宅に、花火の飛散物が飛んでくることは間違いありません。

このように、花火の燃えカス飛散への対応安全対策にかける費用面と人員不足の面が課題となり、2024年も「入間川七夕まつり」の花火大会は中止と判断されました。

 

2019年以前は、ほぼ毎年、この「入間川七夕まつり」の花火大会を観に行っていた私。
早く諸問題が解決され、花火大会が戻ってくることを祈ります(´;ω;`)

 

まとめ

関東三大七夕祭りのひとつでもある「狭山市入間川七夕まつり」について、子連れで行く見どころポイントや、屋台の開店時間(いつ?何時から何時まで?)花火大会中止の情報についてご紹介しました。

特に、子育てママの筆者自身も毎年訪れているお祭りですので、ぜひ子ども連れで訪れてみてほしい、お祭りです!

沿道にひしめく、圧巻の七夕飾りをぜひ堪能しに行ってみてください✨

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました