★新年度、新生活をスタートする方におすすめのパワースポット★ について知りたい方はこちらをクリック!!

雛人形の処分には人形供養で有名な所沢神明社(神社)へ!雛人形はいつまで飾るか・処分する時期についても解説!御朱印情報も!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
雛人形を処分するなら 人形供養で有名な 「所沢新神社」へ パワースポット

もうすぐ3月も終わりに近づいてきましたね🌸

女の子がいるご家庭では、ひな祭りに雛人形を飾っていたご家庭も多いと思いますが、皆さん、雛人形はもうお片付けされましたか?

雛人形はいつまで飾るのが正解なんでしょうか?

また、我が子はもう大きくなって雛人形はもう使わないわ!というご家庭。

雛人形って処分して良いものなのでしょうか?

そもそも、雛人形を処分する時期っていつなのでしょう?

いろいろ疑問が湧いてきますよね😢

この記事では、そんな疑問を解消していきます!

そして、もし雛人形を処分するという選択した方には、神社で供養してもらうことをおすすめします!

ここでは全国有数の「人形供養」を行っている「所沢神明社」についてご紹介します!

所沢神明社の御朱印や、由緒・ご利益についても最後にご説明しています。

ぜひ最後まで、ご覧になってください。

雛人形はいつまで飾るのが正解?

雛人形_photoAC

3月3日の桃の節句にあわせて、女の子がいる家庭では、雛人形を飾っていたと思います。

3月末の今日この頃、皆さんの家庭では、もう雛人形は片付けたでしょうか?

いや、片づけていない!

いつ片づければ良いか分からずそのままだ!

という方に、雛人形を片づける適切な時期について何例かご紹介します

【雛人形を片づける時期①】すぐに片づける

「雛人形を出しっぱなしにしていくと娘がお嫁に行くのが遅くなる」というのを、よく聞きます。

えっ!?じゃあ、桃の節句が終わったらすぐに片づけなくちゃいけないの??

とも思いますが、これは単なる伝承のようです。

「片付けがきちんとできないようでは、女性としてだらしないですよ!」と、戒めの意味を込めての言い伝えなのです。

なので、そこまで焦らなくてもOKです👌

【雛人形を片づける時期②】「啓蟄(けいちつ)の日」に片づける

「啓蟄(けいちつ)の日」である3月6日頃が良いという説もあります。

3月3日からたった3日後となると、桃の節句が終わったあとは、十分に愛でる時間がありませんが、できるだけ季節の節目を超えないほうが良いという考えもあるようです。

【雛人形を片づける時期③】晴れの日に片づける

こちらもできるだけ早めにというのは変わりませんが、日付にとらわれず、良い天気の日を選んで片付けをしましょう!という例です。

雛人形は一度外気にあてて湿気をとばしてから、羽根のハタキや柔らかい筆を使って人形のホコリをはらってから、しまうようにします。

湿度の低い、カラッとした天気の良い日があれば、片づけるチャンスです。

土日にしか時間がとれないという方は、そんなGOODな天気の日が土日にあたるまで、待ってもかまいません。

条件の悪い日に無理やり片づけて、傷んでしまっては、大変ですもんね。

人形を大切にする意味でも、焦らず天候と相談しながらお片付けの日を決めましょう!

【雛人形を片づける時期④】旧暦のひな祭が終わったら片づける

旧暦は一月遅れなので、だいたい旧暦での桃の節句は4月10日前後です。

地域によっては旧暦で桃の節句の行事を行うため一月遅れで雛人形を出し・しまいをします。

新暦の立春、2月4日頃に出して、旧暦のひな祭り、4月10日ごろまで飾り、それ以降にしまう、というのもおすすめです。

この方法が、一番長く楽しむことができますね。

普段は押入れに閉じ込められている子たち。

できるだけ長く明るい日のもとにいてもらいたいという気持ちもありますよね。

なので、この記事をみて、あっ!まだ出しっぱなしだ!大変っっ!と思った方も、ご安心ください。

4月過ぎてもからでも間に合いますよ

特に地域や家庭に決まりがなければ、ぜひ新暦と旧暦を織り交ぜて考えてみてくださいね。

「3月3日の桃の節句が終わってからすぐに片づける」から「旧暦の桃の節句4月10日が終わってから」までと、いつまで飾ることについては、幅広い例がありました。

ご家庭代々のルールや地域性も関係すると思いますが、究極、雛人形を片づける時期は、いつでも良い!ということになりそうですね!

【雛人形は何歳まで飾る?】

成人式_photoAC

● 子どもが成人したら
● 子どもが嫁いだら
雛人形は何歳まで飾るかについては、大きく分けて、この2つの節目があるようです。
ただし、いつまで飾るかは、明確な決まりが無く、それぞれのご家庭で決めるものと言ってよいでしょう。
子どもの中学校卒業や、成人式など、各家庭の考え方次第だそうです。
ちなみに、私自身の雛人形もあんまり記憶に残っていないので、中学・高校と大きくなるにつれて、いつの間にか飾らなくなっていったのだと思います。
成人まで飾りつづけているご家庭はとても尊敬しますね✨

雛人形を処分するのに適した時期とは?

上記で示したように、ある年齢に達したら飾らなくなりますよね。
雛人形は子供の健やかな成長を願って飾るものであり、結婚をするなど1人前の女性に成長したら込められた願いは叶えられたことになり、役目を終えるそうです。
そんな、役目を終えた雛人形。
どうしましょう?
押入れに入れっぱなしでは、場所をとりますよね。
地域やご家庭によっては、結婚後は娘が所有し、娘にもしまた娘が生まれたら、一緒に飾るというところもあるようですが、そうでなければ、しょ、しょ、処分する??
高価なものですし、なにせ、お人形様を簡単に処分してしまっては、何か悪いことが置きそうで、ちょっと、こわいですよね・・・
でも、大丈夫です!

雛人形を処分するなら神社で供養してもらう

人形お焚き上げ_所沢神明社(出典:所沢神明社HP
処分といっても神社で供養してもらうんですよ!
捨てるんじゃくてご供養してもらえれば、雛人形も成仏してくれます。
「人形供養」といって、雛人形を含め、大切にしていた人形やぬいぐるみなどを、使わなくなった・いらなくなったときに、供養して廃棄することを言います。
 一般的には、祈祷や読経のあとお焚き上げを行います。
全国各地の神社で、人形供養を行っているので、ぜひ、お近くの神社でできるところを探してみてください!
ここでは、規模の大きい人形供養の行事を行っており、全国各地から人形が集まる、「所沢神明社」について紹介させていただきます⛩

埼玉県にある「所沢神明社」全国から人形が集まる「人形供養」!

春の本殿_所沢神明社(出典:所沢神明社HP

埼玉県の旧所沢町の鎮守となっている、所沢でおそらく最も有名な神社です。

所沢は人形や羽子板の生産が昔から盛んな街です。

それにちなんで、所沢神明社では「人形供養」毎年6月の第1日曜日に行われています。

雛人形を含め、大切にしていた人形やぬいぐるみなどを、使わなくなった・いらなくなったときに、長年こどもの成長を見守り、身の代わりとなって厄災を引き受けてきた人形を、感謝の気持ちでご供養してくれます。

お祓いを受け、お焚き上げの神事(近年は、環境問題を考慮し、人形自体ではなくて人形の御霊を遷した形代をお焚き上げしている)を経て、ここから旅立っていきます。

人形供養祭_所沢神明社(出典:所沢神明社HP

こちらの写真からもわかるように、階段上にたくさんの供養される人形が並んでいます。

所沢神明社は、人形供養のなかでも名立たるところで、全国各地から供養されるべく人形が集まっているそうです。

上述のように、子どもが大きくなり役目を終えた雛人形をお持ちで、娘家庭に譲る予定もない方は、ぜひ、所沢神明社で人形供養を受けてみてはいかがでしょうか

申し込みはWEBからもできます。

所沢神明社での人形供養の申し込み➡

もちろん!

所沢神明社でなくても、お近くの代々通いつけの神社で人形供養を行っているところがあったら、そちらで人形供養を行うものがベスト!だと思います。

所沢神明社の御朱印

ちなみに、所沢神明社の御朱印は、こちらです。

御朱印_所沢神明社(出典:所沢神明社HP

所沢神明社の由来とご利益

所沢神明社は、日本武尊(やまとたけるのみこと)が天照大御神(あまてらすおおみかみ)に祈られたことに由来します。

日本武尊が東夷征伐を計画立てて東国に参ったところ、所沢神明社の付近である小手指原にさしかかり、ここで休憩したと伝えられます。

所澤神明社のあるこのあたりで、日本武尊が天照大御神に祈られたことに因んで、土地の民が天照大御神を祀ったものといわれます。

この由来により、武蔵の国のお伊勢さまとも呼ばれています!

縁結び、家庭円満、商売繁盛、五穀豊穣など生活全般の幸福が叶うとてもご利益のある神社なので、人形供養だけでなくとも、ぜひお近くの方は、お立ち寄りになってみてはいかがでしょう!

所沢神明社の基本情報

所沢神明社
住所:〒359-1143 埼玉県所沢市宮本町1-2-4
電話番号:04-2922-3919
アクセス: ●電車で
西武新宿線 航空公園駅西口より徒歩8分
西武新宿線・西武池袋線 所沢駅西口より徒歩15分
西武池袋線 西所沢駅より徒歩15分
●車で
関越自動車道 所沢ICより車で20分程
圏央道 入間ICより車で30分程
ホームページ:所沢神明社HP

最後まで、ご覧いただきありがとうございます!

↓↓こちらの記事では、所沢にある神社とお寺を紹介しているので、あわせてご覧になってくれると嬉しいです!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました