★新年度、新生活をスタートする方におすすめのパワースポット★ について知りたい方はこちらをクリック!!

~埼玉県所沢市~おすすめパワースポット神社2選!お寺3選!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
アイキャッチ_所沢のパワースポット 神社2選 お寺3選 パワースポット
今回は、埼玉県の所沢市に焦点をあて、おすすめの神社2選・お寺3選を紹介いたします!
各神社・お寺の見どころや祭事の情報も記載しましたので、ぜひ日程をチェックして、所沢のパワースポット巡りをしてみてはいかがでしょうか!
今回紹介する神社とお寺はこちらです↓↓
おすすめの神社2選!
●所沢神明社
●城山神社
おすすめの寺院3選!
●金乗院(山口観音)
●金仙寺
●多聞院

所沢神明社

旧所沢町の鎮守となっている、所沢で最も有名な神社です。

(西武線所沢駅のホームにも看板が設置されています!)

祭事としては、日本で最も早く開催されるという熊手市(1月1日~3日)が、有名どころであります。

また、所沢は人形や羽子板の生産が昔から盛んな街です。

それにちなんで、所沢神明社では「人形供養」が毎年6月の第1日曜日に行われています。

人形といっても、おもちゃの人形ではなく、お雛様など縁起物の人形が多く、長年こどもの成長を見守り、身代わりとなって厄災を引き受けてきた人形を、感謝の気持ちでご供養してくれ、人形は、全国各地から人形が納められるそうです。

たしかに、お雛様とかってどうやって処分するんだろうと思ったことがありますが、こうやって供養してくれるんですね。

「人形供養」ってなかなか聞かないので、全国各地から人形が集まるのも納得です。

所沢神明社の基本情報

寺社名 所沢神明社
所在地 〒359-1143 埼玉県所沢市宮本町1-2-4
電話番号 04-2922-3919
Webサイト 所澤神明社 (shinmeisha.or.jp)
受付時間 8:30~17:00
アクセス 電車:
西武新宿線 航空公園駅西口より徒歩8分
西武新宿線・西武池袋線 所沢駅西口より徒歩15分
西武池袋線 西所沢駅より徒歩15分
バス:
ところバス[山口循環コース]「ところ荘入口」バス停より徒歩3分
自動車:
関越自動車道 所沢ICより車で20分程
圏央道 入間ICより車で30分程

※上記は、投稿時点での情報です。最新の情報は、ホームページ等でご確認ください。

城山神社

城山神社は、北条氏照の城と言われる「滝の城」の城址公園の中にあります。

公園にはカタクリのほか、桜の木も見事で、季節を感じる草花が多くあります。

また、例年5月の第3日曜日には、「戦国滝の城まつり」が開催され、模擬合戦や武者行列が実施されます。

パワースポットを求める人だけでなく、戦国好きの人にもおすすめの神社です。

「戦国滝の城まつり」、武将に扮した人たちが演舞を繰り広げてくれるんでしょうか。
面白そう!

城山神社の基本情報

神社名 城山神社
所在地 〒359-0013 埼玉県所沢市城537
電話番号 04-2944-3704
Webサイト 所沢市ホームページ
受付時間
アクセス 電車:
JR武蔵野線 東所沢駅北口より徒歩30分
バス:
西武線所沢駅東口より西武バス「志木駅」南口行き「城」バス停より徒歩10分
自動車:
関越自動車道 所沢ICより10分程

※上記は、投稿時点での情報です。最新の情報は、ホームページ等でご確認ください。

金乗院(山口観音)

「山口観音」として、市民に親しまれている真言宗の寺院で、狭山三十三観音霊場の第一番札所となっています。

本尊の御開帳は33年に1度となっていて、最近では開創1200年を記念して平成29年(2017年)4月29日から5月1日に開帳されました。

一方、裏観音の「木造千手観音立像」は、所沢市の指定文化財で、いつでも拝観することができます。

ちなみに、狭山三十三観音霊場とは、所沢市や東大和市、東村山市や武蔵村山市一帯に配置されている霊場で33か所札所巡りができます。

専用の御朱印帳があるみたいですが、住職がいない霊場もあるそうで、なかなか個人では全てコンプリートすることは難しいみたいです。

埼玉県では秩父の札所巡りが有名ですが、所沢周辺でも札所巡りができるんですね!

狭山三十三観音霊場、初めて知りました!

 

金乗院(山口観音)の基本情報

寺社名 金乗院(山口観音)
所在地 〒359-1153 埼玉県所沢市上山口2203
電話番号 04-2922-4258
Webサイト 所沢市ホームページ
受付時間 9:30~17:00
アクセス 電車:
西武狭山線 西武球場前駅より徒歩8分
自動車:
関越自動車道 所沢ICより40分程
圏央道 入間ICより25分程

※上記は、投稿時点での情報です。最新の情報は、ホームページ等でご確認ください。

金仙寺

金仙寺(こんせんじ)は、創建は平安時代と歴史あるお寺です。樹齢およそ150年のしだれ桜が有名あり、所沢の桜の名所としても有名で、その荘厳な姿は圧巻です。

満開の時期には、参拝者がたくさん訪れ、桜まつりも開催されているそうです。

例年3月中旬から3月下旬頃が見ごろのようです。

ちょうど桜の開花はこれからですね!
写真を見る限り本当に圧巻の桜の木なので、ぜひ見に行って見たいです🌸

金仙寺の基本情報

寺社名 金仙寺
所在地 〒359-1165 埼玉県所沢市堀之内343
電話番号 04-2948-1915
Webサイト 所沢市ホームページ
受付時間
アクセス 電車:
西武池袋線狭山ヶ丘駅南口より徒歩60分
バス:
西武池袋線小手指駅南口より、ところバス[新所沢・三ケ島コース]「27JA三ケ島支店北」バス停より徒歩15分
自動車:
圏央道 入間ICより10分程

※上記は、投稿時点での情報です。最新の情報は、ホームページ等でご確認ください。

多聞院

多聞院の本尊は黄金の毘沙門天で、武田信玄の守り本尊であったと伝えられています。

信玄が戦に臨むときは、いつも兜の中に毘沙門天の像を納めていたとのことです。

なお、毘沙門天がおかれている毘沙門堂の前には一対の寅の石像が奉納されています。

これは、毘沙門天の化身が寅であることに由来します。

このことにちなんで、毎年5月1日には、毘沙門天の化身「寅」に願いをこう「寅まつり」が行われます。

また、12年に1度、寅歳の「寅まつり」には、本尊の毘沙門天が開帳されます。

息子が寅年なので、寅まつり気になります~
連れて行きたい!

なお、春にはおよそ300本の牡丹が境内に咲きわたり、金仙寺の桜と同様、春にも訪れたいお寺ですね。

多聞院の基本情報

寺社名 多聞院
所在地 〒359-0002 埼玉県所沢市中富1501
電話番号 04-2942-0814
Webサイト 所沢市ホームページ
受付時間
アクセス 電車:
西武新宿線 新所沢駅東口より徒歩60分
バス:
ところバス[北路線富岡循環コース]「20多聞院通り西」バス停より徒歩7分
自動車:
関越自動車道 所沢ICより20分程
圏央道 入間ICより40分程

※上記は、投稿時点での情報です。最新の情報は、ホームページ等でご確認ください。

まとめ

今回は、埼玉県の所沢市の、おすすめの神社2選・お寺3選を紹介しました!
おすすめの神社2選!
●所沢神明社
●城山神社
おすすめの寺院3選!
●金乗院(山口観音)
●金仙寺
●多聞院
各神社・お寺を紹介させてもらいましたが、主な見どころだけで、深堀はできていないです。
みなさんに所沢のパワースポット巡りとして、おすすめするとともに、私自身も訪れて、その寺社仏閣の隠れざるパワー(ご利益)を見つけ出したいと思います!
桜やアジサイなど、その季節の花々を目的に行って見ても、心が浄化されて良い、パワースポット巡りとなりそうですね。
情報収集できましたら、随時、ブログで更新していくつもりです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました