★新年度、新生活をスタートする方におすすめのパワースポット★ について知りたい方はこちらをクリック!!

【出川哲朗の充電させてもらえませんか?】大神山神社へ!大山信仰のパワースポット・奥宮屋根修繕特別拝観を解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
TV番組で話題! 鳥取の大神山神社 修繕が見られる パワースポット

2024年6月1日(土) 18:30~テレビ東京で放送の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」2時間SPで、ゴール地点が鳥取にある、「大神山(おおがみやま)神社」となっていました!

この大神山神社は、大山信仰の中心に鎮座する神社で、数多くのパワースポットがあります。

また、2024年6月14日(金)・15日(土)・16日(日)の3日間に、「第3回大神山神社奥宮屋根修繕特別拝観」が実施されます。

現在、造営・修造中の社殿の、工事の様子を見学できる神社仏閣ファンなら絶対に行きたいイベントです。

本記事では、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で知って、大神山神社に興味を持った方に向けて、とっておきの情報をお知らせいたします!

この記事がおすすめの方
●「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」でロケ地となった、「大神山神社」について、もっと知りたいかた
●山陰地方在住で、「大神山神社」に行ける!というかた
●神社仏閣・パワースポットに興味があるかた

出川哲朗の充電させてもらえませんか?でロケ地となった鳥取の「大神山神社」

2024年6月1日(土) 18:30~テレビ東京で放送の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」では、旅のゴール地点が、鳥取の大神山(おおがみやま)神社でした!

テレビ東京の人気番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」

電動バイクで旅をするということがテーマのテレビ東京放映の番組ですが、2024年6月1日(土) 18:30~の放送では、鳥取にある、「大神山神社」が旅のゴールとなっていました。

鳥取では、この番組、放送されているのかな?

この、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」という番組は、毎回さまざまなゲストが出川さんと電動バイクに乗って旅をする番組です。

スタートとゴール地点が決められており、電動バイクの充電が切れると、旅の道中のお宅や飲食店を突撃訪問(撮影交渉もその場で出川さんやゲストさんがやります)して、充電させてもらうという企画ですよね。

チャーミングな出川さんならではの「ヤバイヨヤバイヨ!!」ハプニングがいつもあって、私も毎回楽しく見ている番組です!

この番組、面白いだけではなく、スタートやゴール地点が神社や絶景の場所などのパワースポットが設定されていることが多く、パワースポットブロガーとしても必見の番組です。

今回のゴール地点は、鳥取の大神山神社ということでしたが、番組ではそんなに詳しくは取り上げられなかったので、

もっとこの神社について知りたい!

どんなご利益の神社??

パワースポットみたいな雰囲気だね~

と気になった方も多いのではないでしょうか。

しかも、全国的にもあまり知らないお寺ですよね!

関東住の私も、大山地方には行ったことありますが、大神山神社については知りませんでした。

そんな、鳥取の大神山神社について、みなさんにお伝えしたいパワースポット情報・イベント情報・ご利益などを、ご紹介していきます!

鳥取の「大神山神社」は、大山信仰の中心地であるパワースポット!

「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で紹介された鳥取の大神山(おおがみやま)神社は、今もなお信仰心の厚い大山(だいせん)信仰の中心的な神社として鎮座している絶パワースポットなんです!

大山信仰とは

大山信仰は、日本の民間信仰の一つで、主に山岳信仰の一形態です。

大山(だいせん)は鳥取県に位置する山で、古くから山岳信仰の対象となってきました。

大山信仰は、この山に対する畏敬の念や信仰心を指します。

大山信仰は古来、山岳信仰の一環として、自然の力や神秘的な霊威に対する信仰を表しています。

中国地方の最高峰であり、独立した優美な山容を持つ大山には神聖な力が宿ると信じられ、山頂や周辺には神社や寺院が建てられ、参詣者や修行者が訪れる場所として親しまれてきました。

大山信仰には、山岳信仰の一般的な要素の他に、大山独自の神話や伝承が絡んでいます。

大山信仰は現代でも一部の地域で続いていますが、近代以降は都市化や宗教の多様化などの影響で、その勢いはやや衰えつつあります。

しかし、文化や歴史を尊重する人々にとって、大山信仰は日本の伝統や精神を象徴する重要な要素の一つとして位置づけられています!

「大神山神社」にあるパワースポット✨

大神山とは神社が鎮座する「大山(だいせん)」の古い呼び名です。

大神山神社本社は、大山のふもと米子市の平野に近い場所にあります。

一方、大神山神社奥宮は、大山の頂きにほど近いところにあり、まさに大山に鎮座する感じです。

奥宮には、今でこそ車で行くことは可能ですが、古来は本当に大山信仰に厚い人々が、自身の願いを強く抱き、山岳道を登り参拝に訪れたと思うと、この神社で行けるご利益(パワー)は、絶大なものだと思います!

それは今もなお。

また、こここそが、大神山神社のパワースポットだ!という場所がいくつかありますので、ご紹介しますね。

(主に、大神山神社奥宮にあるもの)

参道

大神山神社奥宮_参道

(出典:大神山神社ホームページ

こちらは、奥宮の参道です。

鳥居をくぐると、自然石の参道が続いています。

本殿までのその長さはなんと700mもあり、自然石を使った参道としては、日本一の長さだそうです!

原生林の中に通された、神様への道しるべとしてまっすぐ続く参道。

参道を歩き進めるとどんどん周囲の気が変わっていくのを感じ、神秘的な空間に居ることを味わうことができる、まさにパワースポットです。

また、参道の途中には、「延命長寿の御神水」という湧水があります。

大山の神様が分け与えてくれる賜物なので、忘れずにありがたく頂きましょう。

神門

大神山神社奥宮_神門
(出典:大神山神社ホームページ

参道を進み、もうすぐ大神山神社奥宮の本殿の手前というところにあるのが、この神門です。

神門は、通常の門とは扉が逆向きに開くので「逆さ門」とも言われています。

実はこの神門は、明治時代の神仏分離令で大神山神社から別れた「大山寺」というお寺からそのまま移築されたものなんだそうです。

そのため、閂をつける側が境内の外側になっており、「逆さ門」と呼ばれています。

神門と本殿間の階段は、大神山神社の最大のパワースポットのひとつと言われています。

パワーみなぎる階段を最後、一歩一歩確実に登り本殿へ向かいましょう。

金門

参道から少しだけ脇道に入ると「金門」と言う場所があります。

原生林に囲まれた参道でしたが、「金門」という場所は突然視界が開き、ご神体の大山の姿が目の前に現れます。

ご神体の大山が見える場所として、大神山神社の中でも最大のパワースポットがこの金門といえます。

荒々しい岸壁を見せる大山の勇姿。

この金門は、大神山神社のなかで最も写真映えするスポットでもあります。

ぜひ、金門から見えるご神体の大山を写真におさめ、スマホの中にお守りとして保存しておいてください。

大山のパワーを持ち帰ることもできますよ!

以上、3か所代表的なパワースポットをご紹介しましたが、大神山神社は鳥居をくぐりその神域に入っただけでほんとに大層なご利益をいただけるパワースポットです✨

奥宮まで行くのには、少々労力がいりますが、大山の一番近くで大山信仰の恩恵を受けることができるので、ぜひ訪れてみてください。

大神山神社 奥宮屋根修繕特別拝観 の実施について

2024年6月14日(金)・15日(土)・16日(日)の3日間に、「第3回大神山神社奥宮屋根修繕特別拝観」が実施されます。

申し込みはこれからなので、まだ間に合いますよ!!

ベストタイミング!!!

<申込期間>
2024年6月7日(金)~13日(木)
電話・FAX・メール等で受付されます
(申込期間中、HPから申込書のダウンロードもできます)

現在、大神山神社の奥宮では、「令和御造営」として、造営・修造工事が行われています。

今回の工事に併せ、普段は見ることができない屋根の工事模様が一般公開されます。

昨年・一昨年と開催されたようですが、この特別拝観は、今年度が最後です。

次は・・・
なんと30年後くらいです🙀

大神山神社奥宮幣殿天井絵の公開、内装部分の紹介、漆塗り等彩色の解説など、日本の古来からの伝統建築を間近で見られる最高の催し物なので、お近くの人はこれ、絶対行った方がいいですよ!!

継承者が少なくなっているとはよく聞きますが、現代にもこんな素晴らしい社殿を作り上げる職人さんたちがいるんですよね。

ぜひその技術をこの目で見てみたいものです。

ほんとにほんとにこんなイベントがあるなんてテンション上がっていますが、関東在住の私はちょっと赴くことができないです・・・。

みなさん、代わりに行ってきて~💨

詳細はチラシ神社公式ホームページ公式Instagramをご覧下さい。

まとめ

2024年6月1日(土) 18:30~テレビ東京で放送の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」2時間SPで、ゴール地点が鳥取にある、「大神山(おおがみやま)神社」となっていました!

この大神山神社は、大山信仰の中心に鎮座する神社で、数多くのパワースポットがあるとことでした。

大山信仰のご利益(パワー)を頂きに行く価値大です!

また、番組放映とベストタイミングなことに、2024年6月14日(金)・15日(土)・16日(日)の3日間に、「第3回大神山神社奥宮屋根修繕特別拝観」が実施されます。

日本伝統の建築風景を間近で見ることができる、貴重なイベントなので、興味を持たれた方はぜひ申し込みのうえ、参加してみてください!

↓↓あわせて、こちらの記事でも、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で訪れたパワースポットを紹介しているので、お訪ねいただけると幸いです✨

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました